奥さんに浮気されたとき

奥さんの浮気調査を依頼するのはどんな気持ちなんだろう…
よく探偵に調査依頼をして、浮気相手と直接対決的な番組や動画を見るのですが、その度に調査依頼をする人というのは怒りの感情なのか、悲しみの感情なのかどっちなのだろうと疑問に思っていました。

でも、友人が奥さんの浮気調査を探偵に依頼するという話を聞いて、その疑問が晴れることになりました。
友人が浮気調査を依頼する理由について私に話してくれた時、最初は怒りの感情を丸出しにして話していました。

自分はこれだけ大切にしているのに、これだけ想っているのに、という気持ちから裏切られたことが怒りの感情を生むのかもしれません。
そして話をしているうちにだんだんと悲しみの感情が出てくるようになりました。

裏切られたこと、そして自分がどうして浮気をされてしまったのか、その時の奥さんの気持ちなども想像したり複雑な心境になっていたのかもしれません。

浮気調査を依頼する人は、怒りと悲しみの両方の感情で心の中は限界の状態になっているんだな、ということがわかりました。

浮気が心配な男性必見の妻の浮気調査動画

サイゼリアの思い出

サイゼリヤといえば私は昔から結構よく行くのですがちょっと嫌な思い出もいくつかあります。

基本的には楽しい思い出ばかりなのですが、学生時代に工場のアルバイトの面接を受けたのがサイゼリヤでした。

面接を受けるときには会社に直接行くのだろうと思っていたのにサイゼリヤに呼び出されたので変わった会社だなぁと思っていたのですが、面接が始まるとその人はひたすらサイゼリアの料理を食べ続けて私の話なんて全然聞いていませんでした。

結局いつ面接が始まるのだろうと疑問に思うくらいに世間話も私が一方的にしながらその人がご飯を食べるのを見続けるという謎の時間が続いたんです。

本当に面白くないなと思っていたのですが何が一番腹が立ったかといえば私は結局何も食べずにそして飲まずにお店を出てその上面接は不合格だったということです。

あれだけたくさん喋って飲まず食わずで過ごしたのに面接にも落ちたなんてこれほど人生における無駄な時間は他に無かったと思います。

セミタケというのは

先日、セミタケというものを初めて知りました。
このセミタケというのは、他のきのこにはまずない独特な特徴があります。

セミタケは冬虫夏草という菌類に寄生されています。
昆虫はそもそも鳥類、ウイルスなどの攻撃から自分の体を守りながら生きています。
菌類も例外ではなく、菌類の攻撃を受けてしまい死んでしまうと、その昆虫からはきのこが発生する場合があります。

きのこを発生させる菌類には冬虫夏草という名前がつけられるのですが、冬虫夏草は日本国内だけで300種類いるといわれています。
セミタケ、ハチタケ、サナギタケなどがあるのですが、一見きのことは思えないような見た目ですので、なかなか見つけることができないそうです。

一方で、中国においては、冬虫夏草が不老不死や滋養強壮などに効果を発揮するとして貴重なものとされてきました。
セミタケは気管の炎症や免疫力の低下などに効果を発揮するといわれていて、今でも新たに様々な効能が見つかっているそうですよ。

タコパ最高

タコパやっぱり大人になっても少しワクワクしてしまうような遊びながら楽しめる食事のひとつですね。
昔、たこ焼きパーティーをする時には私はノーマルな普通のたこ焼きを焼いていたのですが、大人になってからは実は変り種が色々とあって楽しみ方も違ってくるというのに気づいて色々試しています。

例えばたこ焼きパーティーをする時には最近は必ず固形チーズを準備するようにしています。
固形チーズを中に入れるだけで食べた時のこってり感とか味わいの深さとかまったく違ってきます。

他にも塩昆布を入れるようになりました。
塩昆布を入れるだけで、日本酒に合うおつまみに変わります。

子供たちの間ではたこ焼きパーティーと言いながらホットケーキミックスを使ってチョコレートを入れたり、ホイップクリームをのせたりしてスイーツパーティーにして楽しんでいるそうです。

一時期はたこ焼きの中に大量の唐辛子を入れて当たり外れを楽しんだこともありましたが、最近はさすがにそこまでやんちゃなことはしていません。
若いころやんちゃしてた頃も楽しかったな…。

タコパを2倍楽しむ方法を知りたい方はこちらを見てくださいね。

植物園の面白さ

トケイソウを初めてみたときにはすっごくきれいで、あんな見た目の花を見たことがありませんでした。
以前、植物園に行った時のことですが、植物園なんて誰が好んで行くのだろうと思っていました。
絶対に動物園の方が面白いと思っていたので、植物園に行こうと誘われた時には正直あんまりテンションが上がりませんでした。

でも植物園に行ってみて、こんなにおもしろい場所なのかと思ったんです。
自分が見たことがない植物はもちろん見ていてきれいだな、面白いな、不思議だなと思いましたが、一番興味深かったのは自分にとって身近な植物もちょっとだけ手を加えると驚くほど見え方が変わるということでした。

特に驚いたのは朝顔です。
朝顔って日本ではおなじみの夏の花ですし、きっとたくさんの人が朝顔を見たことがあると思いますが、朝顔も見せ方によってはかっこいい見え方をしたり、かわいい見え方をします。
植物園に行ってから、植物に対する考え方も変わりましたし、観葉植物などにもとても興味を持つようになりました。

東京行けず

今年は東京旅行を予定していたんですよ。

もちろんコロナのせいでキャンセル。

楽しみにしていたかっぱ橋に行けず、1週間ほど落ち込みました。

旅行をキャンセルしたのは私だけでないと思うので、仕方ないですが…。

かっぱ橋はテレビで紹介されて、一度行ってみたいと5年ほど前から思っていたところなんです。

キッチン用品なら何でも揃うという問屋街。

かっぱ橋道具街

特にお菓子作りが好きな私にとって、夢のような場所なんです。

輸入物も多く取り揃えてあり、珍しいクッキーの型などもあるそうです。

他にも人気の食器やフライパンなど、キッチン用品は本当になんでもあるんですよ。

私も行ったことがないので、テレビの情報ですが…。

食品サンプルのお店もあり、そこにも行こうと思っていたんですけどね。

お土産も販売されていて、友人に大量購入しようと思っていたのに!

もしコロナが終息したら、絶対リベンジで東京旅行行きます。

終息するのがいつになることやら。

博多のメキシコ料理店

博多に仕事で行ってきたのですが、そこで食べたメキシコ料理が美味しくて感動しました。

「カンティーナ エルボラーチョ」というお店ですが、いつも賑わっています。

チキンタコス美味しかったですよ。

激辛のトッピングもあるみたいですが、私は苦手なので…。

このお店をみつけたきっかけは、博多のメキシコ料理店です。

グルメ系で調べるときは、Rettyは重宝します。

特に知らない土地に行くときは便利ですよ。

メキシコ料理が好きで、仕事で地方に行ったときは必ずメキシコ料理店で食べます。

特に好きなのが定番のタコス、チーズがトロトロのエンチラーダス、セビーチェですね。

そういえば、メキシコ料理ではないですが、ケバブも好きです。

屋台とかでケバブ売っていますよね?

あれを見ると、つい買ってしまうんですよ。

もちろん、和食も好きですけどね。

肉じゃがやサバの味噌煮、天ぷらなど。

食べることが好きすぎて、この3年でかなり体重増加しました。

痩せなければ…。

でも来月も仕事で岡山に行くので、メキシコ料理食べてきます!

ウサギを食べる?

日本ではペットとして飼われるウサギですが、ヨーロッパなどでは食肉とされているとか。

友人がペットとして飼っていたので、食べるということはできませんが、どんな味なのか興味があったので調べてみました。

こちらのサイトが参考になりました。

うさぎ料理レシピ

どうやら鶏肉に似た肉だそうです。

私は鶏肉が大好きなので、もしかしたらウサギの肉も好きかもしれません。

鶏の胸肉のようにかなりヘルシーだそうです。

カリウムが豊富なのでむくみ解消にも役立つみたいですよ。

ウサギ肉の調理法ですが、鶏肉に似ているので同じような食べ方だと美味しくいただけるとか。

ローストで食べるのも美味しいそうですよ。

それから参考にしたサイトは、ウサギ料理に合うワインも紹介されていました。

ワイン好きな方は一度チェックしてみてくださいね。

私はワインは苦手なので、さっぱりわかりませんが…。

でもワイン好きな人は本当に好きですからね。

ウサギ料理は食べることないだろうけど、とても参考になるサイトでした。

大伴旅人のお酒好き話

令和の由来となった万葉集に載っている大伴旅人。

令和の「令」という文字は初めて使われたので、意外という声も多かったようです。

この大伴旅人のことについて調べたら面白いサイトが見つかりました。

サイトは最後に紹介しています。

実は、お酒が大好きな人だったらしいということ。

酒壺になりたい…と発言していたそうです。

これはかなりのお酒好きですよね。

なかなか酒壺になりたいなんて言いませんよ。

お酒好きだったこともあり、和歌もお酒に関するものが多いようです。

お酒に関する歌は6つほどあるみたいです。

紹介サイトに掲載されているのは一部なのでまだまだありそうですけどね。

しかし、大伴旅人はお酒のことばかりではありません。

ちゃんとした歌もあるんですよ。

詳しい歌を知りたい方は、紹介サイトをご覧くださいね。

かなりわかりやすくまとめられているので、スーッと頭に入ってきます。

こういったサイトはありがたいですね。

大伴旅人は酒好きだという話

与えられた子供と我慢した子供

子供の頃から欲しいものを我慢してきた人と何でも買ってもらっていた人。

私の周りでは我慢してきた人は大人になって物欲が爆発することが多いです。

身に付けるものはブランド品だったり、どうしても欲しいものは借金してでも購入したり。

逆に小さい頃から欲しいものを手に入れていた人は大人になってから物欲が少ない気がします。

欲しいものは自分で手に入れなさいと教育されていたいとこは大人になり、爆発して借金して買うようになりました。

たしかショッピングだけでの借金がかなりあるような。

子供にとってどのような教育方針がいいのかわかりませんが、極端に与え過ぎないというのも問題あるのかもしれません。

借金まみれのいとこは食べるものにも苦労しているみたいですが、給料が入ると借金返済せずに買い物に出かけるようです。

誰か止めないと本当に取り返しのつかないことになりそうです。

給料管理してあげたらいいのに。

借金地獄からの脱出方法